日本最東端で、持続可能な観光の実現へ。新観光組織の観光地域づくり推進員を募集!
標津町役場
仕事内容
■募集の背景
北海道の最東端、根室海峡沿岸部の中央に位置する標津町。
標津町は、教育旅行を中心に、約20年前から体験型観光を推進してきました。鮭の荷揚げ見学や新巻鮭・イクラづくり体験、酪農家の牛舎仕事体験など、地域の産業を知ってもらうためのコンテンツづくりやガイド人材の育成など、受入環境の整備に取り組んできました。
また、世界自然遺産「知床」に隣接し、道東3国立公園(阿寒摩周・釧路湿原・知床)と3つの空港(中標津・女満別・釧路)が2時間圏域内にあります。その立地特性を活かし、近年、アドベンチャーツーリズムの人気が高まり、新たな国内外の旅行者を獲得するための取り組みがエリア全体として活発化しており、個人客やインバウンド需要をターゲットとした滞在プログラムの造成やプロモーションなどにも着手しています。
さらには、2020年に地域の歴史文化をストーリーを認定し、活動を活性化する「日本遺産」に選出され、標津町を含む1市3町による「鮭の聖地の物語〜根室海峡一万年の道程〜」のストーリーに基づく地域ブランディング事業を展開中です。
これらの取り組みをさらに、一体的に加速させるために、現在、観光地域づくりを目的とする新組織を設立中です。「持続可能な観光」を観点とする新たな事業に取り組み、地域に人を呼び込む仕組みづくりをともに考え、実践してくれる「地域おこし協力隊」を募集します。
■仕事内容
観光地域づくり推進員として、主に以下の業務を担当していただきます。
(1)新たな観光組織において、旅行商品を直接販売する「旅行事業部門」の確立と運営の仕組みを作る。
(2)教育旅行を含む、各種旅行商品の造成とコーディネート業務を担う。
(3)地域内外の各関係団体や他の事業部門と連携し、情報発信等のプロモーション活動をサポートする。
求める人材
【必須スキル】
・「北海道が好き」「自然が好き」「地域の歴史文化が好き」という方
・心身が健康で、観光振興に積極的に取り組む意欲のある方
・さまざまな関係者と協働しコミュニケーションが得意な方
・Word/Excel/PowerPointなどを活用し事務作業を行える方
【歓迎スキル】
・旅行業の経験や事業運営の知見がある方
・国内旅行業取扱管理者資格がある方
・旅行商品の開発やコーディネート業務の実績がある方
・新規事業の立ち上げや組織のマネジメント経験のある方
【求める人物像】
・慣れない土地や環境に順応する力がある方
・積極的にチャレンジしようとする意欲がある方
・人との距離感や物事の進め方のスピード感などのバランス感覚がある方
・将来、町内への定住や起業に対して意欲がある方
【応募条件】
・三大都市圏をはじめとする都市地域から標津町に移住する方
・普通自動車運転免許を有する方
・地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
・現在の住所地において、公租公課に滞納のない方
【優先】国内旅行業取扱管理者資格所有者
語学を活かす特集
募集要項
概要 | 観光新組織の観光地域づくり推進員 |
---|---|
業種 | 自治体・観光協会 |
職種 | 営業・企画 |
勤務地 | 北海道 標津郡標津町北2条西1丁目1-3 標津町役場 商工観光課内 ※原則、町内の民間賃貸物件(アパート等)をご自身で契約していただきます。 ※空き物件に関する情報提供や所有者の紹介については町がサポートします。 |
勤務時間 | 8:30〜17:15(休憩1時間) ※ただし、地域のイベントや視察研修等で土日祝日出勤もあります。その場合は、平日振替休暇を取得していただきます。 |
休日 | 土・日・祝日 有給休暇:10日/年 特別休暇(夏季休暇、忌引休暇、産休・育児休暇など) ※イベントや視察研修等で土日祝日出勤になった場合は、平日振替休暇対応 |
給与 | 月給:177,000 円 ■手当 ・時間外手当 ・通勤手当 ・期末手当(6月・12月の年2回) ・昇給あり |
試用期間 | |
条件 |
契約社員
/ 経験者優遇
/ 英語を活かす
|
待遇・福利厚生 | ・雇用形態:標津町会計年度職員(地域おこし協力隊) ・任期:2021年4月1日~2022年3月31日 ※活動状況に応じて、最長3年間任期延長あり ※着任時期については応相談 ・社会保険加入(雇用保険、厚生年金、健康保険、公務災害) ・活動に必要と認められる物品、自己研鑽費(研修参加費等)は予算の範囲内で支給 |
コメント | ■選考の流れ ①書類選考 ②面接→内定 ※状況により、WEB面接とします。 ※応募者多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。 |
必要応募書類 | 履歴書(応募前にアップロード必須) 職務経歴書(応募前にアップロード必須) |