【正職員登用あり】地域おこし協力隊として「道の駅」を拠点に人を呼び込み、町の魅力を伝え、「安平町のファン」をつくるのがミッション!イベント企画、運営など、あなたのアイデアが活かせます
安平町
仕事内容
1.観光拠点施設(道の駅等)における集客イベントの企画運営
交流人口の拡大や地域内回遊の促進を図るためには、拠点施設への集客が第一条件となります。特に、安平町では道の駅における集客アップこそが回遊交流促進の基軸となるため、通年イベントの企画運営、情報発信業務等に従事します。
<具体的な業務内容>
・道の駅での菜の花イベント、歴史文化発信イベントなどの企画運営
・各種イベントや観光情報の発信業務など。
2.地域の食や農業体験等をとおした体験型観光事業(グリーンツーリズム事業)の企画運営
地域固有の自然や文化の魅力を楽しむ体験型事業は、新たな観光資源の創出を生むとともに都市と地方の交流を深めて交流人口の拡大につながります。
安平町の基幹産業である農業等をテーマにした体験型観光事業を推進するため、食の体験や収穫体験等の体験プログラムの企画、運営業務に従事します。
<具体的な業務内容>
・食の体験や収穫体験などの企画立案、運営(例:そばうち体験、いもほり体験など)
・季節ごとの体験事業の企画立案、運営(例:雪原めぐり、工作体験など)
3.来訪者の回遊性を高めるための企画立案、実施
鉄道の発展とともに歩み、全国屈指の競走馬産地でもある安平町には、全国に誇る観光資源が多く存在しています。また、温浴施設やキャンプ場などレジャー要素も多様です。そこで、拠点施設から町内各所へ来訪者を誘う仕組みを考案し、地域内の回遊性を高める業務に従事します。
<具体的な業務内容>
・地域内のカードラリーの企画立案、運営など
求める人材
◇安平町の観光振興や交流人口・関係人口の拡大に意欲のある方
◇地域経済の活性化、コミュニティ活動などの取組に意欲のある方
*地域おこし協力隊の任用期間終了後には観光協会職員にもなることができるようお迎えいたします
様々な関係者や外部の会社、町の人たちと観光商品の企画を練り、来客に繋ぐPRを実施、できあがった観光商品の販売も行います。そのため商品作り、PR、販売の3つの経験やスキルが活かせますし、3つのうち2つ得意だったり経験があればもう大歓迎!
募集要項
概要 | 安平町イベント企画・運営 |
---|---|
業種 | 自治体・観光協会・DMO |
職種 | 営業・企画 |
勤務地 | 北海道 勇払郡安平町追分柏が丘49-1/一般社団法人あびら観光協会 ※安平町の会計年度任用職員(地域おこし協力隊)として任用いたします。 ※地域おこし協力隊の任用期間終了後には観光協会職員にもなることができるようお迎えいたします ◎車通勤OK(追分駅からは約700m) |
勤務時間 | 8:45〜18:30の間で実働6〜8時間のシフト制(休憩60分) ※週31時間勤務 |
休日 | 週3日休/必要に応じて土日祝(イベント開催等)・夜間(会議等)の活動があります ◇年末年始休暇(12月29日〜翌1月3日まで) ◇年次休暇(初年度は10日間の年次休暇を付与します。翌年度以降は労働基準法の規定に基づき付与します) ◇特別休暇(夏季休暇、公民権行使休暇、忌引休暇、結婚休暇など) |
給与 | 月額191,920円(期末・勤勉手当を含み年額3,185,872円) ※この額から社会保険料等の本人負担分が控除されます。 ※任用初年度の期末・勤勉手当は在職期間が短いため手当率が減じられます。 ※住宅家賃補助、車輌燃料経費補助、活動必要品購入経費補助、自己研鑽研修経費補助は、これとは別に安平町地域おこし協力隊員活動費補助金交付要綱に基づいて支給します。 |
試用期間 | なし |
条件 |
契約社員
/ 経験者優遇
/ 英語を活かす
/ 中国語を活かす
/ 副業可
/ Web面接可
|
待遇・福利厚生 | ◇住宅家賃補助(上限/月28,000円・算定式あり・子育て家庭加算あり) ◇車輌燃料経費補助(定額/月20,000円) ◇活動必要品購入経費補助(上限/年480,000円) ◇自己研鑽研修経費補助(上限/年200,000円) ※安平町地域おこし協力隊員活動費補助金交付要綱に基づいて支給。 ◇各種社会保険完備(雇用・健康・厚生年金) ★【地域おこし協力隊員への定住定着サポート】 安平町では、着任時等における研修、定期的な面談による生活や業務における困りごと等の解消、任期後の起業・就業相談をはじめ、要望事項や配属法人や町に対しては直接言いにくいようなことまで、第三者(連携企業)を通じて定住定着サポートを行っています。各分野で活躍する現役の地域おこし協力隊員が22名もいます。移住には不安がつきものですが、安心して飛び込んできてください。 ★【注意事項】 ◇安平町では、地域おこし活動に要する経費に対して助成を行います。なお、町への転居費用、生活用品、光熱水費などは個人負担となります。 ◇活動以外の副業が可能です。ただし、活動の支障にならない範囲での副業範囲としてください。 |
コメント | 【応募方法】 (1)本ページの「応募フォーム」より応募してください。 (2)応募完了後、2025年9月1日(月)12:00必着で、書類を送付いただく必要がございます。 応募後担当者よりメールをお送りさせていただきますので、詳細についてはメールをご確認ください。 ◇書類により応募要件を満たすことを確認した方を対象に面接選考を行います。 ◇面接日は令和7年9月24日(水)を予定しています。日時の詳細は、別途お知らせします。 ◇面接会場は、安平町役場総合庁舎(安平町早来大町95)を予定しています。 ◇応募者には面接日時に来町いただき、対面実施による面接を基本としますが、応募者のご希望があれば、Zoomによるオンライン面接【Web面談】にも対応します。 ◇面接選考の結果は、1週間後を目途に通知します。 |
必要応募書類 |
採用企業情報
企業名 | 安平町 |
---|---|
住所 | 〒 059 - 1931 北海道勇払郡安平町追分中央1番地40 総合支所商工観光課内 |
業種 | 自治体・観光協会・DMO |
事業内容 |