【語学力が活かせます!】伝統工芸 青山スクエアの副店長候補を募集!全国有数の伝統工芸品取扱店
一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会
仕事内容
当協会は、伝統的工芸品産業の振興を図るため1975年に設立されました。
日本全国、そして世界中の方々が伝統的工芸品をもっと好きに、そして生活に取り入れてもらえるよう、様々な手段を通して伝統的工芸品の魅力を発信しています。
その中でも伝統工芸青山スクエアは、国内外のお客様に伝統的工芸品の良さを「知って頂き」、「買って頂き」、「使って頂く」事を第一に運営しています。
今後、より多くの方々に伝統的工芸品の魅力を伝えていくために、展示販売および店舗マネジメント等、各種業務を担う総合職の職員を大募集!ぜひ積極的にご応募ください。
アピールポイント:
現在社内には約30名の従業員が在籍。そのうち店舗スタッフは約10名ほどで、20~60代と幅広い層が在籍しています。
【休日】事務職の職員と同じ日数のお休みとなるよう、調整しています。
【伝統工芸青山スクエアについて】日本全国にある工芸品の産地組合から依頼を受けた商品を展示販売しています。最近は外国からのお客様が多数お越しになっています。
【入社後】販売業務からスタートしますが、適性に応じて、将来的には他部署(一般事務職含む当協会業務全般)への異動の可能性があります。
求める人材
【必須条件】
・接客、販売のご経験
・大卒以上
・基本的なPCスキル(Word / Excel / PowerPoint)
・複数部門にまたがる連携・交渉、また進捗報告資料の作成
・何事にも積極的に取り組める前向きな柔軟性、コミュニケーション力
【歓迎条件】
・伝統工芸品とモノづくりへの興味
・英語やフランス語、スペイン語、中国語など、外国人とのコミュニケーション能力
・積極的に仲間の手助けができる方
※工芸品に対する知識は徐々についていくので、ご安心ください。
※性別・年齢は問いませんが、百貨店や流通業などでの総合職経験があれば活かせます。
※明るい方、大歓迎です。
#日本文化を世界に伝えるお仕事特集
#語学を活かす特集
募集要項
概要 | 伝統工芸青山スクエア副店長候補 |
---|---|
業種 | 観光施設 |
職種 | 接客・販売 |
勤務地 | 東京都 港区赤坂8-1-22 NMF青山一丁目ビル1F 銀座線・半蔵門線「青山一丁目」から徒歩3分 ※転勤はありません |
勤務時間 | 週平均労働時間:40時間0分 就業時間:10:00~20:00 勤務パターン例:10:00~19:30、10:30~20:00 ※残業月10時間前後と少なめです。 です。 |
休日 | ※月20日程度勤務を基本としたシフト制 有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数 となります) 年間休日数:120日 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 |
給与 | 月給:236,176円~418,140円 月額(基本給):186,080円~334,000円 地域手当/月:37,216円~66,800円 ※固定残業手当は月、6時間0分、12,880円~17,340円を支給 ※超過した時間外労働の残業時間代は追加支給 経験・能力を考慮し決定します。 ■昇給/年1回 ■賞与/年2回(試用期間中の支給なし) ■退職金制度あり(勤続1年以上のみ) 試用期間終了後の想定年収:450万~650万 |
試用期間 | 6か月 |
条件 |
正社員
/ 経験者優遇
/ 英語を活かす
/ 中国語を活かす
/ Web面接可
|
待遇・福利厚生 | ・交通費全額支給(上限あり) ・住宅手当(条件あり/上限27,000円) ・扶養手当 ・退職金制度あり(勤続1年以上のみ) ・社会保険完備 |
コメント | 書類選考→WEB適性検査→面接2回を予定しております。 |
必要応募書類 | 履歴書(応募前にアップロード必須) 職務経歴書(応募前にアップロード必須) |
採用企業情報
企業名 | 一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会 |
---|---|
住所 | 〒 107 - 0052 東京都港区赤坂8-1-22 NMF青山一丁目ビル |
業種 | 観光施設 |
事業内容 | 一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会の事業 ◆人材確保及び技術・技法継承事業 ◆産地指導事業 ◆普及推進事業 ◆需要開拓事業 ◆伝統工芸青山スクエア (全国各地の伝統工芸品が一堂に集まるギャラリー&ショップ)の運営 |