北海道専門のインバウンド富裕層向けトラベルコンサルタント(営業)募集!
株式会社北海道宝島旅行社
仕事内容
海外富裕層向けのオーダーメイド北海道旅行プランの企画・提案・受注・各種手配。
<具体的なお仕事>
⏩お客様へのヒアリング
└メール・TEL・Web会議システムなどで
理想の北海道旅行をヒアリングします
⏩オーダーメイドツアーの企画提案
└1〜2週間の完全オリジナルプランを作成
⏩手配からコーディネートまで一貫対応
└宿泊先・交通手段・体験プログラムなど
全て担当
⏩現地でのサポート
└新千歳空港でのお出迎えで初対面。
ツアー中はずっと遠隔でフォローし、
お見送りでまた直接お会いするのが基本パターン。
ツアー中に一緒に体験したり、食事をしたり
よりお客様と仲良くなるための時間を作ることもあり。
⏩海外出張・道内視察
└商談会参加や現地調査で
北海道の魅力を発掘
※これまで15年間の実績あり。現在の顧客層はシンガポールやマレーシア等の東南アジアから7割、欧米豪から3割くらいです。
※自社サイトや海外エージェントから問い合わせに対して、丁寧なヒアリング、提案、すり合わせを重ねて、世界に一つのお客様のためのオーダーメイドツアー作品を創り上げ、受注、手配コーディネート、アフターフォローをします。
※2023年9月に北海道で開催された「アドベンチャートラベルワールドサミット」の北海道エクスカーションの半分を担当! 地域に根差した滞在交流型のツアー提案のプロフェッショナル集団です。
※より良い提案、顧客フォローをするための独自のバックアップシステムを整備しています。
求める人材
<必須>
ネイティブレベルの日本語力。
英語でのビジネスが可能なコミュニケーション能力とヒアリング力。
北海道の魅力を世界に拡げたい気持ち。
周囲と協力しながら仕事を進めることができること。
お客様に対しての営業活動は英語ですが、
社内外のコミュニケーションが完全に日本語のため、
今回の募集は日本語が完全に堪能な方に限らせていただきます。
<歓迎>
海外でのビジネス経験者。
個人対象の営業経験者
旅行業界の経験者。
※現在、アメリカ人の社員も活躍中! みんなで力を合わせて「北海道の活性化に寄与する!」というミッションを掲げて頑張っている、30名弱のアットホームな会社です。
#語学を活かす特集
#インバウンド求人特集
#日本文化を世界に伝えるお仕事特集
募集要項
概要 | 海外富裕層向けトラベルコンサルタント |
---|---|
業種 | 旅行 |
職種 | 営業・企画 |
勤務地 | 北海道 札幌市中央区南2条東2丁目8-1大都ビル9F |
勤務時間 | フレックスタイム制 コアタイム:10:00~15:00 (コアタイムを含む1日8hご自身の裁量で勤務していただけます) *休憩60分 *残業あり |
休日 | 週休2日制(シフト制) ※休日出勤の場合あり <休暇制度> ・週休2日制(シフト制/変形労働時間制) ・リフレッシュ休暇あり(年1回) ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・年間休日120日 ・永年勤続休暇・賞与(5年で5日間と5万円・10年で10日間と10万円) |
給与 | 月給:270,000円~ (固定残業時間30時間51,000円~を含む) ※固定残業時間を超えた勤務時間については別途残業代を支給する ■昇給 年1回(7月)※会社業績に応じて支給 ■賞与 年1回(3月)※会社業績に応じて支給 |
試用期間 | 6か月 ※労働条件は本採用と同じ |
条件 |
正社員
/ 未経験者歓迎
/ 経験者優遇
/ 英語を活かす
/ Web面接可
|
待遇・福利厚生 | ・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・交通費全額支給 ・残業手当(超過分) ・退職金共済有、永年勤続、賞与、休暇あり ・服装自由、髪型自由、髪色自由、ネイル自由 ※来客も多いため過度なものはNGです。 |
コメント | <選考の流れ> 履歴書(写真添付)・職務経歴書による書類選考 ↓ 適性検査(SPI3をリモートで) ↓ 面接(リモート可) ↓ 内定・入社 |
必要応募書類 | 履歴書(応募前にアップロード必須) 職務経歴書(応募前にアップロード必須) |
採用企業情報
企業名 | 株式会社北海道宝島旅行社 |
---|---|
住所 | 〒 060 - 0052 北海道札幌市中央区南二条東2丁目8-1 大都ビル9F |
業種 | 旅行 |
事業内容 | 2007年4月設立。インバウンド富裕層FITへのオーダーメイドツアーサービス、観光地域づくりコンサルティング、WEBサイト『北海道体験』による体験事業者への販促支援に取り組み、第2回日本サービス大賞「優秀賞」受賞。2020年より北海道観光審議会委員。2021年12月にGSTC-Iの国際認証団体TRAVELIFEのPartner登録取得。2022年より次期札幌市観光まちづくりプラン検討委員。 |