TOP > 採用インタビュー > 採用企業インタビュー

インバウンド業界で人材を求めている企業の方や
第一線で活躍している方々に、求められる人材像や
要素について伺いました!

インバウンド業界に携わる人は民間版の外交官

採用企業インタビュー

ドン・キホーテグループ
ジャパン インバウンド ソリューションズ
代表取締役社長

中村 好明 さん


《主な経歴》
1963年生まれ 2000年、ドン・キホーテ入社
広報、IR、マーケティング、CRM、新規事業担当を経て、2008年、社長室ゼネラルマネージャーとなり、訪日客誘致の責任者を兼ねる。
2013年7月、社内の訪日観光戦略部門をスピンアウトさせて、ジャパン インバウンド ソリューションズ(JIS)を設立し、その代表取締役社長に就任。あわせて、ドン・キホーテグループ全社の訪日客誘致プロジェクト責任者を務める。松蔭大学 観光メディア文化学部 客員教授。

ドン・キホーテのインバウンド事業を責任者として推進し、「ドン・キホーテ流 観光立国への挑戦」の著者としても、日本全国から講演依頼が舞い込むなど大活躍中の中村社長。その中村社長に、今後のインバウンド業界で求められる人材像、また働く側、雇う側に必要とされる要素について伺いました。
さらには、日本の観光立国へ向けての提言など、今まさにインバウンドに取り組まれている方、これから志そうと思っている方へ熱いメッセージもお届けします!

求められる人材像とは

一つは、日本の文化や食、風土に興味関心があることが大事です。それを「世界の人へ発信したい!」という強い思いが必要ですね。日本が好きで、日本の良さを世界に伝えたいという思いのある方が、インバウンド業界に向いていると思います。

もう一つは、日本という国が成熟してきている今、ものづくり・貿易の時代から、観光立国の時代へと転換期を迎えています。今後インバウンドビジネスは、花形産業となり、重要な″もう一つの″輸出産業になっていきます。
この業界に携わることで、自分の仕事が、社会にダイレクトに役に立っている、貢献していると実感し、誇りを持って働くことができます。ですので、真の自己実現をしたい方にはインバウンド業界に来るべき!と言えるでしょう。

そしてこのビジネスに携わる人には、関わる各国に対する敬意・愛情をもってのぞむことも重要です。相手の国の価値・文化背景を理解する姿勢を持ち、尊重する。それでいて同調するのはなく、自分達のポリシー、立場を踏まえて共感し合い理解し合うことが大切です。そして、日本という国に、片寄りのない愛国心、中立的な誇りをもつこと。

言うなれば、インバウンドに関わる人は、いわば民間版の外交官といえます。それは、日本の価値を高く売り込む仕事であり、国際交流、国際交渉の最前線の場に立つということにもなります!

インバウンド業界で働きたい人に必要な要素とは

具体的には、3つあると思います。

1, 一定期間日本を離れて、異文化を体験する
短期でもいいので語学留学をしたり、放浪の旅に出るなど、海外で活動した経験が必要だと思います。日本から一定期間離れたからこそ、日本の独自性が見えてきます。外からの目線で日本を見つめ直す経験がインバウンドの仕事には求められています。

2, 当たり前の日本の暮らしをもっと掘り下げる
まずは、自分のいま暮らしている街や地域の歴史・文化・良さ、そして問題点、課題をきちんと冷静に分析し、勉強する。このことが自分のアイデンティティとなり、外国人観光客と接する際にも非常に重要なポイントになります。

3, 広い視野をもつ
他の業界と違い、インバウンド業界は裾野が広く、総合産業と言えるでしょう。また、同時に、まだまだ未成熟なマーケットだという点も他とは異なります。そのため、民間企業側の努力だけでは厳しく、産官学連携の体制が必要です。ですので、成果を出していくためには、業種・業界を超えた広い視点を持てるかがとても重要になってきます。広い繋がりや知的好奇心を持ち、自分の利益、目先の利益でなく、中長期的な目線で、公共の利益に興味を持てる事が必要です。

語学力についてどう思われますか?

語学力については、英語がベースだと思います。英語リテラシーがあることが重要です。あれば良いですが、必須ではないと思います。もちろん、英語や中国が流暢にしゃべれれば大変良いことですが、語学は道具にすぎません。ただ、外国人と深いコミュニケーションをとるためには、大いに活用できる手段ではあります。
スキルの前にパーソナリティ。知識の前にその人のミッションや、仕事に対する誇りが重要だと思います。

?働く側、雇う側に求めるものとは?

雇う側は、すぐの結果を求めず、3~5年といった長いスパンで人材を育成していくことが重要であると考えています。半年・一年で大きな成果は出ません。逆にマンネリ化などを防ぐため5年たったらローションを考えた方がいいとも思います。働く側にも言えますが、すぐに成果を出そうとせず、すぐに見返りを求めるのではなく、学ぶ気持ちが重要です。
また、企業・自治体・公共機関側でいうと10年スパンで計画を立てるべきだと思います。国際観光マーケットは、経済、政治、疫病などさまざまなリスクがつきまといます。それでも、長いスパンでビジョンを考え、進めていく必要があるのではないかと私は思います。

メッセージ

インバウンドビジネスとは、ソーシャルビジネスだと考えています。
単に自分のため、所属する組織のためだけではなく、この分野で働くことが社会(ソーシャル)に役立ち、日本国内だけに限らず、世界中の人々に「日本の魅力、Japan Experience」を提供することで、世の人々を幸せにし、豊かにできるものです。
インバウンドビジネスは、まさにソーシャルビジネスと言えるでしょう。そういったやりがいや自己実現を求めている人にはぴったりの業界だと思います。是非、チャレンジしてみてください。

株式会社ジャパンインバウンドソリューションズ
〒136-0071 東京都江東区亀戸1-40-2 ドン・キホーテ亀戸社屋4F
http://www.donki.com/jis/